歯周病治療
一度かかったらゴールのない沈黙の病
歯周病って怖い病気なんです
そのため、気づいた時にはお口の状態が悪くなっていることがほとんどです。
怖いのは、むし歯のない健康な歯でも歯周病によって抜けてしまうこと。進行し過ぎると、歯ぐきを切り開いて内側まで治療することになるのです。
毎日歯をみがいていても歯周病は防げません。症状を食い止めるためには、歯科医院で治療を受けることが大切です。
こんなことはありませんか?
- 歯ぐきから血が出る
- 歯ぐきがはれた
- 冷たいものがしみる
- 朝起きると歯ぐきに違和感がある
- 歯ぐきが下がった
- 歯ぐきから膿が出る
- 歯がグラグラする
- 口臭がひどい
初期段階であれば、症状を改善させることができます。ぜひお早目にご相談ください。


歯周病は完治しにくく、再発しやすい感染症です。
完治しても、また以前と変わらぬ生活習慣で過ごしてしまうと、再発してしまう可能性がございます。
歯科医院で定期的なチェックとケアを受けて、大切な歯を守りましょう。
治療の流れ
- step1歯周病検査
-
● 歯周ポケット検査
歯と歯ぐきの境目に歯垢がたまってできた歯周ポケットの深さを確認します。
歯周ポケットには0~3までの4段階があり、段階が上がるほど重度の歯周病になっていきます。 -
● レントゲン写真の撮影
歯周病菌は歯を支える骨(歯槽骨)も破壊します。歯槽骨の状態を調べるために、レントゲンで撮影します。
-
● 口腔内写真の撮影
患者さんのお口の中をデジタルカメラで撮影し、写真でご確認いただきます。
お写真をお見せしながら、お口の現状について分かりやすく説明させていただきます。
- step2治療
-
● 歯垢・歯石除去
歯周病の原因となる歯垢や歯石を、専門器具を使って徹底的に取り除きます。
-
● 歯みがき指導
患者さん1人1人の歯やお口にあった歯みがきができるように、歯科衛生士が最適なみがき方をお伝えします。
-
● 生活習慣アドバイス
歯周病は食生活を始めとする生活習慣とも大きな関わりを持っています。
そのため、患者さんの生活習慣についてお伺いし、改善ポイントをお伝えいたします。
- step3再評価
-
● 歯周ポケット検査
歯周ポケットの検査などを行い、治療の成果を確認しながら治療を繰り返します。
定期的なチェック
再発や症状の悪化を防ぐために、
歯科医院で定期的なチェックを受けましょう。

歯周病治療が終わって健康なお口を取り戻したら、セルフケアとプロによるケアを続けて、良い状態を持続させていきましょう。
セルフケアとしての食後のブラッシングとともに、歯周病治療のプロである歯科医院に定期的に通って、検診や歯のクリーニングを受けることが大切です。
ご来院いただく頻度は症状や患者さんによって違います。具体的にはスタッフがご案内いたします。
歯周病の再発を防ぎ、快適で健康的なお口でいられるように、一緒にがんばっていきましょう。
もちろんおうちでの歯みがきも欠かせません

歯周病治療では、おうちでの歯みがきも大切です。歯科衛生士がお伝えした正しいやり方で、丁寧にみがきましょう。
歯周病用の歯ブラシやカラフルな歯間ブラシなども取り入れながら、楽しくお手入れを続けませんか。
すっきり気持ちのいいお口でいられるために、わからないことがあればお気軽にご相談ください。
気になることがありましたらお気軽にお電話ください

歯科医院との二人三脚で
お口を健康に!