予防歯科
自分のお口のこと、ご存知ですか?
お口のトラブルの原因は、1人1人違います。
毎回きちんと治してもダメージは歯に残ります。そのため、むし歯や歯周病を繰り返していると、やがて歯を失うことになってしまいます。
大切なのは、トラブルが起こる前にその原因を解決することです。
当院とタッグを組んで自分のお口の状態を知り、トラブルの原因を打開する方法をご一緒に見つけていきましょう。


自分のお口を知る
お口の中には、500~700種類の細菌が生息していると言われています。
その細菌は、歯をきちんとみがく方でも1000~2000億個もお口に生息している可能性があります。
ご自身のお口にいる細菌の数や様子に興味はありませんか?
当院では、様々な検査方法で、患者さんがお口の状態をより詳しく知ることができる設備を整えています。
-
お口にいる菌の数、種類を知る
- 位相差顕微鏡
- お口の中の歯垢を採取してセットするだけで、歯垢の中にいる細菌の動きをはっきりと見ることができます。ご自分のお口の中にいる細菌の種類や量を、実際に見てご確認ください。
-
むし歯になりやすいかを知る
- 唾液検査
- 唾液検査では唾液を調べることで、むし歯菌を中心とした口内細菌の生育状態や、唾液の分泌量、酸を中和する力などを測定することができます。検査結果をもとに、患者さん1人1人に合った予防プランをご提案します。
ご自分の唾液がむし歯になりやすいタイプかどうか、ぜひご確認ください。

自分のお口が分かったら
お口のトラブルを引き起こす原因が分かったら、検査結果をふまえた効果的な対策を。
お口の中が悪い状態にならないように、チェックとお掃除を繰り返しましょう。
お口に合った方法で対策
定期的なお掃除
検査の結果を踏まえて、患者さん1人1人に合わせた予防のプログラムをご提案しますので、数か月ごとにお口のお掃除にご来院ください。プロフェッショナルである歯科衛生士が徹底的に歯のすみずみまでクリーニングします。

-
チェック
現在のお口の状態が分かるように、汚れに色がつく液体を歯に塗る「染め出し」で汚れやすい場所や汚れ具合を確認。患者さんにもその状態をお伝えします。
-
お掃除
みがき残した歯垢や汚れを丁寧にお掃除します。歯垢が唾液の中のリンやカルシウムと結合して硬くなり歯にこびりついてしまった歯石も落します。
-
みがき上げ
専用の器材とみがき剤を使用して、歯の1本1本をつるつるにみがき上げます。
もちろんおうちでのお手入れも大切です

歯を「みがいている」と「みがけている」とでは、似ているようで全然違います。
大切なのは歯垢や汚れをしっかりと「みがける」こと。すずらん歯科クリニックでは、患者さん1人1人に合わせたケアをアドバイスします。
歯ブラシはもちろん、フロスや歯間ブラシ、洗口液なども活用して楽しくお手入れをしましょう。
気になることがありましたらお気軽にお電話ください

つるつるピカピカの歯で
明るく健康的な笑顔に!